■機能紹介
1 最適化機能強化
→複数車輌から最適に選択できます.
→複数の制約条件を考慮しながら最適に計算します.
→十数種類の積載最適化アルゴリズムを提供します.
→一括最適化計算,制約条件,荷物・車輌情報などの変更で部分的に最適化計算機能を提供します.
→ボックス,パレット,コンテナ,トラック多種類な輸送機器に対応しています.
2 人間・システムとの協調作業
→計算結果を確認しながら,車輌間移動を行います.
→移動後車輌を指定して,部分最適化計算が可能です.
容積率,重量率を見ながらクロス集計を行い,クロスされた車輌を指定して最適化計算が可能です.
→3 熟練者の経験・知識をシステムに取り込み
各種類のブロックを簡単に作成するツールを提供し,熟練者は手動で自らの考え方で最適化結果を修正し,荷物を積載することもできます.
→Excelと連動し,操作機能更に強化
積荷情報を直接に手入力可能し,Excelファイルからデータのコピー,貼り付けも可能になります.

■システム特徴
積付標準版以後,多くのお客さんから複数の車両間の移動したい,移動後,再計算したい,多種類の積み方をほしいなど要求がありました.これらの要求を実現したソフトは「協調積載システム」です。自動計算後,現場熟練者の意思で荷物を車両間移動させ,移動後の車両を部分再計算,あるいは手修正など,複数の積み方も提供します。中小企業に向け,ネットからダウンロッドして計算も可能の考え方で,DB形式ではなく,テキスト形式で実行しています.
|